メッシュフェンスProducts
エバニューフェンス
仕様・特長
製品特長
網だれや変形のないエキスバンドメタルおよびワイヤメッシュを使用した強さと美しさのフェンス。
端正なデザイン
シンプルな外観は多様な空間にマッチします。
4タイプのメッシュ
用途やお好みに合わせて4タイプのメッシュを用意しました。

秀でた耐震性
コンクリートブロックべいと比べて軽量で、倒壊しにくい構造です。地震等の災害時、高い安全性を確保します。
下地に「高耐食性めっき鋼板」
を使用
(亜鉛・アルミ・マグネシウム合金めっき鋼板)
素材そのものに強力な防錆力を持たせているため、耐候性にすぐれています。
簡単な組立・施工
パネルと柱をボルト・ナットで締め付けるだけの簡単施工です。
強度試験(弊社テストによる)
JIS A6518(ネットフェンス構成部材)JIS A6513(金属製格子フェンス及び門扉)の鉛直・水平荷重試験をゆうゆうパス。パネルは鉛直荷重1470N(150kgf)、水平荷重1470N(150kgf)、主柱は水平荷重490N(50kgf)[H1500mm超えるものについては588N(60kgf)]で、緩み・外れを認めず。
風圧力での設計製品
昭和57年改正の建築基準法・同施行令の計算基準に従っています。
ただし、個別物件において新基準法(平成12年6月施行)での設計をご希望の際はその旨お申し付けください。
材質塗装
呼称 | 材質 | 下地処理・塗装 | |
---|---|---|---|
主柱 | STK400 STK500 |
亜鉛・アルミ・マグネシウム合金めっき
[付着量両面275g/㎡以上] + 高耐候性樹脂粉体塗装[平均50㎛以上] |
|
メッシュ | Sメッシュ
Dメッシュ XDメッシュ |
SGHC準拠 | 亜鉛めっき
+ 高耐候性樹脂粉体塗装[平均270㎛以上] |
Wメッシュ | ハイテンション線
SWMGH-3準拠 |
3種亜鉛めっき
+ 高耐候性樹脂粉体塗装[平均200㎛以上] |
|
胴縁 | SGMH490準拠 | 亜鉛・アルミ・マグネシウム合金めっき
[付着量両面275g/㎡以上] + 高耐候性樹脂粉体塗装[平均50㎛以上] |
|
縦枠 | SGMC400準拠 | ||
部品 | SGMH400準拠 | ||
ボルト・ナット | ボルト4.8
ナット5 |
溶融亜鉛めっき+防錆着色処理 |
※「ZAM」、「SuperDyma」は、日本製鉄株式会社の登録商標です。
※「高耐食性めっき鋼板」は日本産業規格JIS G3323(溶融亜鉛-アルミニウム-マグネシウム合金めっき鋼板及び鋼帯)に準拠する材料です。
規格・寸法・参考基礎(沖縄地区は除く。)
呼称\寸法 | 高さ (mm) |
主柱(mm) | パネル幅 (mm) |
スパン (mm) |
単位質量 (kg/m) |
参考基礎寸法(mm) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
規格 | 全長 | 埋込 | S・Wメッシュ | Dメッシュ | XDメッシュ | |||||
EN-A800 | 800 | φ50.8×1.6 | 1005 | 200 | 760 | 2000 | 6.6 | □180×450 | □180×450 | □180×450 |
EN-A1000 | 1000 | φ50.8×1.6 | 1205 | 200 | 962 | 2000 | 7.4 | □180×450 | □180×450 | □180×450 |
EN-A1200 | 1200 | φ50.8×1.6 | 1405 | 200 | 1165 | 2000 | 8.7 | □180×450 | □180×450 | □200×450 |
EN-A1500 | 1500 | φ50.8×2.3 | 1755 | 250 | 1465 | 2000 | 11.0 | □200×450 | □250×450 | - |
EN-A1800 | 1760 | φ50.8×2.3 | 2065 | 300 | 962+760 | 2000 | 14.9 | □250×500 | □300×500 | - |
EN-A2000 | 1970 | φ50.8×2.3 | 2275 | 300 | 962+962 | 2000 | 15.9 | □300×500 | □300×600 | - |
※風圧力での設計製品です。(昭和57年改正の建築基準法・同施行令の計算基準に従っています。)
※地耐力98kN/㎡[10t/㎡](長期)の場合のコンクリート打ちの参考基礎寸法です。地耐力が異なる場合は弊社までご相談ください。
※重量は、Sメッシュを使用した場合のものです。
カラーバリエーション
標準色
受注生産色
※表示の色はイメージのため、実際の色とは若干異なります。
設計上のご注意
※コンクリートブロックは12cm以上のものを使用してください。主柱埋込み部に荷重が集中しますので破損が生じないよう、また、基礎としての強度も十分にご検証ください。(門扉は別途)
施工事例・利用シーン
こちらからご覧いただけます。